※当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイトを含む)を利用しています。

JR仙台駅【車いす窓口】体験談 ~杖歩行の僕でも買えました~

車いす窓口プチ情報

JR仙台駅3Fみどりの窓口の隣に「車いす窓口」があります。

ここは車いすだけではなく、杖歩行の僕も利用することができました。

みどりの窓口の長い行列に並ばずにチケットを購入できます。


カテゴリー プチ情報


広告


車いす窓口 紹介動画

by 株式会社オンリーワン経営

場所

JR仙台駅3Fみどりの窓口隣

JR仙台駅3F構内図
JR仙台駅3F構内図

営業時間

時計
時間は?

5:30~22:30

車いす窓口体験談

新幹線のチケットを買おうと思って、3Fにあるみどりの窓口へ向かいました。

天井からぶら下がっている案内板の矢印を見ながら、みどりの窓口5mぐらい手前まできました。

みどりの窓口は透明のガラス張りなので中の様子がまる見えです。

いっぱい並んでる

行列
みどりの窓口はいっぱいです

でも障害者割引で新幹線のチケットを買おうと思ったら障害者手帳を見せないといけないので、あの列に並ばないと買えません。

「おっしゃいくぞ」

気合いを入れなおしました。

そのときちょっとだけ首を右にかたむけたのですが、車いすマークが見えました。

「えっ、えぇー、ここは何?」「ここでチケット買えるの?」

みどりの窓口は中の様子が見えるのに、車いす窓口は曇りガラスになっていて中の様子が全くわかりません。

車いす窓口
JR仙台駅3Fにある車いす窓口

10秒ぐらい立ち止まって考えました。

「杖使ってるから行ってみよ」

恐る恐る車いす窓口の自動ドアの前に立ちました。

ウィーン(自動ドアが開く音)

自動ドアが開くと5mぐらい先にあるカウンターにおじさんが2人座っていました。

恐る恐る2,3歩カウンターのほうへ進みました。

「どうぞ」 

おじさんの1人が言ったので、僕はカウンターの前においてあるイスに座りました。

するとおじさんの1人が「ちょっと待ってね。今立ち上げるから」

チケット発券のために使うコンピューターの電源が入っていないみたいです。

僕は9:00ぐらいに車いす窓口に行ったのですが

今までお客さん誰も来なかったの

奥からJRの制服を着た女の人がやってきました。

駅でチケットを売っているお姉さん
駅でチケットを売っているお姉さん

女の人はチケット発券のコンピューターの前に座りました。

僕は女の人に「○○まで障害者1枚」と伝えて、障害者手帳を見せました。

このやり取りをしている間にチケット発券のコンピューターは立ち上がったみたいです。

カタカタカタ(キーボードをたたく音)

女の人はコンピューターを操作してチケットを発券しました。発券したチケットに間違いがないか僕に確認しました。

僕は行先と値段を確認し、間違いがなかったのでお金を払いました。

無事にチケットを購入することができたので、僕は車いす窓口をあとにしました。

車いす窓口を出て思いました。

おじさん二人はなんのためにいるのーーー

感想

  • 障害者・体が不自由な方の窓口があるのはうれしいですね。
  • 並ばずに買えたので「もう買えた」って感じでした。

まとめ

  • 3Fみどりの窓口隣にあります。
  • カウンターが低くなっていて車いすでもチケットを購入しやすいです。

あわせて読みたい

おみやげを忘れずに

広告

雨の日のおでかけに

タクシーが呼べるアプリ GO《ゴー》

ホーム

ご意見・ご要望・こんな記事を書いてほしい・○○方面にいいホテルないの?などなど・・・

どんなことでも構わないのでどんどんコメント欄に書いてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました